AWS でよく使うサービスの簡易まとめ

私的なもの。
個人的メモ。

最初に触るサービス

IAM(Identity and Access Management)

ユーザーの管理

VPC(Amazon Virtual Private Cloud)

  • 事前にやることは特になし
関連記事

よく使う基本的なサービス

EC2(Amazon Elastic Compute Cloud)

  • サブネット public 1
  • セキュリティグループ 1 →EC2(in 22, 80, 443)
関連記事

S3

  • IAM S3用:AmazonS3FullAccess 1
関連記事

RDS

  • サブネット private 2
  • VPCルートテーブルの作成 or 編集 1
  • DB サブネットグループ 1
    • サブネット private 2
    • VPCルートテーブルの作成 or 編集 1
    • マルチ AZ DB クラスターの場合、3 つの異なるアベイラビリティーゾーンで 3 つのサブネットを選択する必要があります。とのことなので注意。
  • セキュリティグループ 1 →RDS(in 3306, out 3306)
関連記事

Route53

  • 事前にやることは特になし

企業はマスト。個人はコストと相談

EC2:ロードバランサー

ELB(Elastic Load Balancing)の ALB(Application Load Balancer)を使用。

  • セキュリティグループ 2
    • →ALB(in 80, 443), ALB に適用
    • ALB→EC2(in 22, 80 for ALB SG), EC2 に適用
  • ターゲットグループ 1
  • サブネット public ALB 用 2
  • VPCルートテーブル public 用編集 1
関連記事

CloudFront

  • 事前にやることは特になし
関連記事

ACM(AWS Certificate Manager)

  • 事前にやることは特になし
  • HTTPS 化したい場合
    • S3用 ACM(us-east-1) 1
    • ALB用 ACM(自身のリージョン) 1
関連記事

Amazon ElasticCache(Memcached)

  • サブネット private 2
  • サブネットグループ 1
  • セキュリティグループ 1 →Memcached(in 11211)
関連記事

その他

Lambda

SNS Simple Notification Service

CloudWatch

CloudFormation

ECS(Amazon Elastic Container Service)

カテゴリー:AWS